STORY ● エシカルバッグがエシカルな訳 コットン編
rik skog のエシカルバッグがエシカルな訳は、主に2点あります。
まず1点目は、エシカルな素材を使っている点、GOTS認証を取得したオーガニックコットンを使っています。もう1点は、商品を製造するうえでどうしても出てしまう余り布を使っている点です。また、余り布を極力出さない方針で活動をされているGOTS認証を取得した工場でつくっている点もエシカルな訳です。
では、GOTS認証とはどんな認証なのでしょうか。詳しくは、認証機関のWebサイトなどをご覧いただければと思いますが、ここでは簡単に説明します。Global Organic Textile Standard「オーガニック・テキスタイル国際基準」GOTSは、繊維製品が正しく世界に定められた証明基準に基づき、生産、製造されたことを証明する基準です。
う~ん難しい説明ですね…。
ということで、そもそも何でオーガニックコットンがエシカルなのかというお話をしたいと思います。一般的なコットン(綿)の栽培方法を知るとエシカルな訳がわかります。綿の栽培はとても手間がかかるうえに、栽培の工程で化学肥料、防カビ剤、殺菌剤、除草剤、殺虫剤、落葉剤など大量の薬剤と化学肥料を使います。世界の耕作面積のわずか2.5%しかない綿畑で使われている殺虫剤は16%、農薬は7%にもなるそうです。この数字や薬剤の多さを知るだけでも何だか怖くなりますが…。実際、アメリカ環境保護局は、アメリカの綿栽培に使用される農薬の中には、発がん性の疑いがあるものもあると認めているそうです。
また、綿の栽培は発展途上国で行われていることも多く、なかにはそのことで環境への影響があるだけではなく、農家の健康被害や児童労働などの問題につながっていることもあります。
それに比べ、オーガニックコットンは、薬剤や化学肥料の代わりに牛糞や堆肥などの有機肥料を使ったり、トウモロコシなどの雑穀畑を綿畑の隣につくることで害虫の天敵となるテントウムシを増すなどして、薬剤や化学肥料に頼らない方法で栽培をしています。
また、GOTS認証を取得することで、このような方法でつくられた綿(原料)を使っていることはもちろん、毒性のある染料を使ってないことや、児童労働などの労働の搾取をしていないことを証明することにもつながります。つまり、環境への配慮と社会的な責任に関する基準を満たした商品だということがわかるのです。そのことでお客様にとっては、より安心して使っていただける商品となると思います。
そんな訳で rik skog のエシカルトートバッグはエシカルなんです。2点目の理由、余り布のお話と工場のお話はまたの機会に。
(参考:エコサート・ジャパン、日本オーガニックコットン協会 Webサイト)